釣り

【時短】釣り糸の長さの測り方

釣りをしていると,仕掛けを作ったり,糸を結んだりと糸を操作する場面が多くあります.作業の中で,繋げる糸の長さを決める必要がある訳ですが,毎回物差しで細かく測る訳にはいきませんよね笑そんな時,先人たちは素早く大体の長さを測る方法を使っていまし...
釣り

【初心者】ショックリーダーを結ぶ理由

今やスタンダードとなったPEライン.そしてその先端に連結する”ショックリーダー”.特に初心者の方は連結する理由を考えずに,「なんだか面倒だな」と思いながら結んでいる方が大半だと思います.そこで今回は,ショックリーダーを結ぶ理由を考えてみよう...
釣り

【トラブル激減】ショックリーダーの長さは?

現代の釣りに欠かせないPEライン.そして,その弱点を補うために必要なショックリーダー(以下,リーダー).しかし,リーダーを付けたはいいものの,投げる度に穂先に絡まる,弾くような嫌な音がする….挙げ句の果てには凄い衝撃と共にルアーが遥か彼方へ...
釣り

【釣りブログ】ボウズ逃れ

2023/10/29今日は日頃の運動不足解消を兼ねてのウェーディング釣行.沖合に出て巨ダツでも狙おうと干潮の時間にエントリーするも,風が強くて波が高いのであえなく断念しました. 河口から川に場所を移して,ボトムやストラクチャーに着いたシーバ...
釣り

【釣りブログ】渋くなってきたなぁ

2023/10/26前回は満潮からだいぶ水位が下がっていたため,サヨリの大部分が河口に流されていました. なので今回は,満潮付近にエントリーして下げ始めの潮が走る時間に照準を絞ってみました. 潮が下げ始めると中流に溜まっていたサヨリが流され...
釣り

【釣りブログ】何が合わなかったのか…

2023/10/22ここ数日潮回りと時間の相性が悪く,プラン通りの釣りができないので今日もチーバスと戯れてきました. 下げのタイミングで釣り場に入りましたが,日はまだ高かったので遠投しながら遠くの魚にアプローチ.ミノー,メタルジグで全レンジ...
釣り

【釣りブログ】軌道修正

2023/10/19前回の夕マズメ釣行では,上げ始めで岸際にベイトが押し上げられて上ずったタイミングで,シーバスの活性が上がったことによる地合いが釣果の要因と考えていました. したがって,上げ潮かつマズメのタイミングで釣り場に入れば,同じく...
釣り

【釣りブログ】サーフで爆釣

2023/10/18シーバスの反応を求めて海岸線をランガン中,夕暮れ前に某サーフへ辿りつきました.タイドグラフでは下げから上げに変わる時間帯.まずはシャローアサシンで表層のやる気のある魚にアピールしていきます.何投かしていると近くでボイルが...
釣り

【初心者】ウェーディングに必要な物3つと選び方

ウェーダー大手メーカーのエントリーモデルがオススメ各メーカーから様々な価格帯の物が販売されていますが,安すぎても高すぎてもダメ.安すぎると動きづらかったり耐久性が劣ったりと快適性に難が出てきますし,高すぎると敷居が高くなってウェーディングを...

【インプレ】シビックFD1型

物価上昇であらゆる物の値段が上がっている中,車も例外ではなく前は150万円ほどで買えていた軽自動車も200万円に迫る勢いです.そこで筆者も通勤やプライベートで使う車が欲しいということで検討したのが中古車.中でもデザインが好きだったFD1型の...