【SOHCとDOHCの違いとは?】エンジンの仕組みやメリット・デメリットを解説

エンジンの性能や特徴を表す言葉として,SOHCやDOHCという言葉を聞いたことがある方も多いと思います.しかし,これらの言葉が何を意味するのか,どのような違いがあるのかを正確に理解している方は少ないのではないでしょうか.そこで今回はSOHC...

【コーナリングの極み】RX-7がコーナリングマシンと呼ばれる3つの理由

RX-7は,マツダが1978年から2003年まで生産したロータリーエンジン搭載のスポーツカーです.3代目のFD3S型は,特にコーナリング性能に優れたモデルとして知られていますが,その理由をご紹介します.軽量化とパワーアップRX-7は,ロータ...
釣り

ライントラブルの原因と対策

釣りのライントラブルとは,釣り糸が絡まったり切れたりすることで,釣りの楽しさが半減してしまうことにもなりかねません.ライントラブルが起こる理由はいくつかありますが,主なものは以下の通りです.対策してトラブルなく釣りを楽しみましょう.糸巻き量...
釣り

ショックリーダーの素材と特徴

ショックリーダーとは,PEラインやエステルラインなどの伸びが少なく,擦れに弱いラインの先に結ぶ釣り糸のことです.根ズレや魚の歯でラインを切られないようにしたり,キャストやファイト時のショックを和らげたりする役割があります.特にPEライン全盛...
釣り

サヨリパターンでシーバスを釣ろう!釣り方とオススメルアーを紹介

シーバス釣り最難関とも言われるサヨリパターン.通常のミノーでは食わない,ボイルしているのに食わない….そんなお悩みに,筆者の経験から得た釣り方のコツをご紹介したいと思います.釣り方のポイント細長いルアーを使うサヨリパターンのシーバスは細長い...
釣り

【釣りブログ】愛竿復活…か?

先日,ティップガイド破損の修理でメーカーに出していたロッドが返ってきました.破損内容は,ティップガイドのSiCリングの欠けです.欠けた影響で,そこに接触したラインの強度が落ちていたので修理に出していました.…ところが実物を見てみると,ガイド...
釣り

【時短】釣り糸の長さの測り方

釣りをしていると,仕掛けを作ったり,糸を結んだりと糸を操作する場面が多くあります.作業の中で,繋げる糸の長さを決める必要がある訳ですが,毎回物差しで細かく測る訳にはいきませんよね笑そんな時,先人たちは素早く大体の長さを測る方法を使っていまし...
釣り

【初心者】ショックリーダーを結ぶ理由

今やスタンダードとなったPEライン.そしてその先端に連結する”ショックリーダー”.特に初心者の方は連結する理由を考えずに,「なんだか面倒だな」と思いながら結んでいる方が大半だと思います.そこで今回は,ショックリーダーを結ぶ理由を考えてみよう...
釣り

【トラブル激減】ショックリーダーの長さは?

現代の釣りに欠かせないPEライン.そして,その弱点を補うために必要なショックリーダー(以下,リーダー).しかし,リーダーを付けたはいいものの,投げる度に穂先に絡まる,弾くような嫌な音がする….挙げ句の果てには凄い衝撃と共にルアーが遥か彼方へ...
釣り

【釣りブログ】ボウズ逃れ

2023/10/29今日は日頃の運動不足解消を兼ねてのウェーディング釣行.沖合に出て巨ダツでも狙おうと干潮の時間にエントリーするも,風が強くて波が高いのであえなく断念しました. 河口から川に場所を移して,ボトムやストラクチャーに着いたシーバ...