【誰でも簡単】セルフ洗車機の使い方と注意点

車に乗っている人なら,できるだけ車はキレイにしておきたいもの.

しかし,自分でシャンプーや水で汚れを落とすとなると腰が重くなり車は汚れたまま….

そんな時に手軽で早く洗車をしてくれるのがガソリンスタンドにある「セルフ洗車機」.

洗車メニューを設定すればあとは自動でキレイにしてくれる優れものですが,

馴染みのない人からすると,どうやって使えばいいのかわからないのも事実.

今回は,セルフ洗車機を使ったことがないドライバーへ使い方をご説明しようと思います.

細かい違いはあれど,使い方は大体同じなので少しずつ慣れていきましょう.

洗車機の入り口にある操作盤で洗車メニューを設定します.

洗浄方法の設定

洗い方を設定します.

通常の水洗いから,コーティング専用水洗いなど様々ありますが大きく分けると

  • 水洗い
  • シャンプー

の2つ.

ここにオプションで「泡」や「コーティング」といったものを好みで付け加えていきます.

装備品の設定

車に付いている装備などに応じて設定をしていきます.

洗車機にはセンサーも付いているので大事にはならないとは思いますが,

念の為トラブルを避けるためにも忘れずに設定しましょう.

設定が完了したら,指示盤とアナウンスの指示に従って車を洗車機の中へ進めて行きます.

指示盤に「停止」の表示がされるまで前進しますが,

洗車ゲート手前の車輪止めにスイッチがあるので,停止表示がなかなか出ない場合はそこを意識してみましょう.

この時,車がまっすぐになっていないと洗車機の移動の妨げになるので地面に描いてある線の内に収まっているか確認しましょう.

所定の位置に着くと洗車が始まります.

窓が閉まっていることを確認したらサイドブレーキをかけてからエンジンを切ります.

洗車中はゲートが前後するので車からは絶対に出ないようにしてください.

指示盤とアナウンスで移動の指示が出たらエンジンをかけ,拭き上げスペースへ移動します.

※お店によってはスペースが用意されてない場合もあります.

洗車で残った水を拭き上げていきます.

拭き取りが甘いと水ジミの原因になるので,上から下へしっかりと拭き上げましょう.

雑巾は貸し出しているお店が多いですが,しっかり拭き取りたい場合は自前の雑巾を用意することをオススメします.(備品は使用枚数が決められている場合が多い)

今回はガソリンスタンドにある洗車機の使い方をご紹介しました.

筆者も最近洗車機デビューしたばかりで不安でしたが,

使い慣れた今ではコーティングや他のオプションも試しながら洗車を楽しんでいます.

まだ使ったことがない方も,手軽で早い洗車機で車をキレイにしてみましょう.

参考になれば幸いです.

コメント

タイトルとURLをコピーしました